鍼灸治療
-鍼(はり)・お灸の効果-

画一的な治療は行わず、症状や状態を調べてお客様に合った施術を行います。

古典的なツボを使わない

一般の鍼灸院では「ツボ」を使って施術しますが、当店では、現代医学的な考え方から導き出された検査法や触診によって見つけた筋肉の特異的な反応に指や鍼を使って刺激を与え、自然治癒力を活性化させる鍼灸治りょうを行っています。

血流循環の改善

筋肉に対し冷えや負担が多くかかると、筋肉中の血流が悪くなり痛みを伴いますが、これが肩こり・腰痛の痛みとして現れます。その血流が悪くなりコリ固まった痛みの原因となる場所を特定して鍼をすることにより血流を良くして痛みを取っていきます。

治療対象

治療対象は筋肉や痛みだけではなく、体内の血流の循環や自律神経にも及びます。治療の目標は苦痛の緩和と、本来の回復力・治癒力を引き出すことです。

衛生管理

当院では、施術に使用するハリ治療器具は使い捨て(ディスポーザル)です。施術には滅菌した鍼を使用しており、一度使用したものは廃棄しています。

針について

施術には、世界的に信頼のあるトップブランド「セイリン」社の製品を使っております。

治療方針

当店では痛みの伴う治療は一切行いません。マッサージや電気・鍼を中心とした施術を行います。

当院の鍼灸施術について

お客様の不安や心配を解消するために、施術前に丁寧な説明をおこなっています。

「鍼」について

施術で使う「鍼」は髪の毛よりも細く(直径0.02mm)、先端は丸みを帯びているため、刺しても皮膚の抵抗が少なく、痛みもほとんどありません。鍼の刺激は痛気持ち良い、ズーンとした「ひびき」を感じます。

「灸」について

お灸は、皮膚の上にモグサを置いて燃やし、熱の刺激によって体調を整える治療技術です。お灸には血行促進効果があるため、肩こりや冷え性、むくみの原因である血行不良を改善します。

「さくら鍼灸整骨院 行徳」の鍼灸治療で、市川市行徳の皆様の健康をサポートします!

こんな症状でお悩みの方は
鍼・お灸治療をお試し下さい

お客様の身体の症状に対し、最適な方法で施術を行います。

  • 片頭痛(偏頭痛)
  • 腰痛
  • 肩こり
  • 血行不良
  • 生理痛
  • 冷え性

加齢や日常の習慣、仕事中の姿勢、または筋トレなどでバランスの悪い
筋力の付き方(使い方)が積み重なることで、肩こり・腰痛・頭痛が引き起こされます。

鍼治療 お客様の声

当院へお越しになったお客様の症状と施術内容をご紹介します。

来院から施術までの流れ

来院から施術までの流れをご案内します。

  1. ご来院
    まずは、当院にご来院ください。お電話またはWEBからのご予約も可能です。
  2. カウンセリング
    痛みや不快な症状などのお悩みについて、どのような状態か把握するためカウンセリングをおこないます。
  3. ご説明
    カウンセリングをもとに、症状の原因と施術方法をわかりやすく丁寧にご説明させていただきます。
  4. 施術
    一人ひとりのお客様にあわせた施術をおこないます。

症状にはそれぞれ個人差があり、治療方法は人によって様々です。
まずは問診表を元に症状の原因や対処方法を分かりやすくお伝えしてから施術に入ります。

痛みを伴う施術はしないため、お子様からシニアの方まで安心して続けることができます。
市川市周辺、船橋市、浦安市、松戸市、鎌ケ谷市でお悩みの方々の手助けになれればと思っています。

施術の流れの詳細はこちら

灸治療に関するよくある質問

治療方法など知りたいことがございましたら、お気軽にお尋ねください。

鍼の施術を受けた後、お風呂に入っても良いのでしょうか?
施術後から約2時間くらい控えて頂ければ大丈夫です。また、入浴による感染の心配はありません。
鍼は痛いのでしょうか?副作用のようなものはありますか?
鍼の刺激は、注射を刺すような痛みとは違い、「効いてる~」と感じるような痛気持ち良い刺激です。
症状によっては好転反応で刺激を感じたり、施術後に力が入らなかったり、だるかったりする場合がありますが、一過性の炎症のため心配ありません。
鍼灸治療は何歳から受けられますか?
小さな子さんからシニアの方までお受けいただけます。心配であれば、お電話メールでお問い合わせください。

不安なことやご質問に丁寧にお答えいたします。

さくら鍼灸整骨院 行徳

WEBからのご予約・お問合わせはこちら

待ち時間を少なくするため、まずはお電話かWEBからのご予約をおすすめいたします。

診療時間日・祝
9:00~13:00
15:00~20:00
定休日水曜日

※土曜日は9:00~14:00まで
★日・祝日は9:00~17:00まで